演題募集 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
応募資格 | ||||||||||
筆頭演者(発表者)は本学会の会員に限ります。 未入会の方は日本脳神経減圧術学会事務局にて入会の手続きをお取りください。 |
||||||||||
【日本脳神経減圧術学会事務局】 埼玉医科大学脳神経外科 〒350-0495 埼玉県入間郡毛呂山町毛呂本郷38 TEL:049-276-1334 FAX:049-294-4955 E-mail:mvd_adm@saitama-med.ac.jp |
||||||||||
学会における倫理指導遵守について | ||||||||||
日本脳神経外科学会では2017年に「学会発表や論文投稿において遵守すべき倫理指針」を制定しています。 分科会およびそれに準ずる学会での発表でもその指針に準じた対応をすることが依頼されています。 規定に関しては下記のページおよびPDFをご覧ください。 |
||||||||||
|
||||||||||
介入のあるなしにかかわらず前向き研究、後ろ向き症例研究ではそれぞれに対応した倫理審査、症例報告では個人情報への配慮を義務付けられております。 | ||||||||||
本学会でも上記指針に則って演題募集を致しますが、演題登録で倫理審査の有無をチェックすることはいたしません。 | ||||||||||
皆様の今後の努力目標として、ご発表までまたはそれ以降でも(特に論文作成などを計画されている研究などでは)、後ろ向きの症例研究(9症例以上)でも迅速倫理審査・オプトアウト提示を含む倫理的対応をお願いできれば幸いです。 ご発表におかれましては十分倫理的対応と個人情報への配慮をお願いできれば幸いです。 |
||||||||||
演題区分 | ||||||||||
シンポジウム | ||||||||||
1. MVDの歴史 2. 光:難しい手術への挑戦 3. 影:手術合併症から学ぶ |
||||||||||
一般演題(口演・ポスター) | ||||||||||
1. 症状と診断、手術適応 2. 手術手技(整容を含む) 3. モニタリング 4. 術前画像評価、シミュレーション 5. 長期成績、合併症 6. 症例報告 7. その他 |
||||||||||
発表方法 | ||||||||||
PC(パソコン)による口演およびポスターでの発表を予定しております。 | ||||||||||
インターネットでの応募(オンライン登録) | ||||||||||
文字制限数について | ||||||||||
|
||||||||||
●オンライン登録の受領確認は電子メールのみで行います。 ご応募の際に必ず電子メールアドレスを入力してください。 ※極力、PCアドレスにてご協力をお願いいたします。 演題ご登録後1週間以上たっても受領通知が届かない場合は運営事務局までお問い合せください。 (迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性がありますのでご確認ください。) |
||||||||||
●最新バージョンの主要なブラウザでの入力に対応しております。 なるべく新しいバージョンのブラウザを推奨しております。 ※JavaScriptが有効な状態でご利用ください。 ※携帯電話、スマートフォン等の場合、画面が正しく表示されない、 もしくは正しく機能しないことがあります。パソコンからの登録を推奨しています。 |
||||||||||
●インターネットによるご応募ができない場合には、運営事務局までご連絡ください。 | ||||||||||
●演題の採否結果については、電子メールにて行います。(2020年11月上旬予定) | ||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||
お問い合わせ先 | ||||||||||
第23回日本脳神経減圧術学会 運営事務局 株式会社シンセンメディカルコミュニケーションズ内 〒950-0983 新潟市中央区神道寺1丁目6-14 TEL:025-278-7232 FAX:025-278-7285 E-mail:mvd2021@shinsen-mc.co.jp |
||||||||||
Page
Top